2019.06.26
理想の先輩像
こんにちは。3回生スナイプクルーの細川です。
投稿がかなり遅れました。すいません。
理想の先輩像ということですが、要は僕がカッコいいなと思える人ってことですね。
カッコいいなと思う要素はたくさんありますが、第一に出てくるのは決断力のある人です。そんな人はその決断をするのに必要な情報を常に得ようとしていて、得た情報はしっかりと整理されて頭に入ってます。さらに付け加えるならその決断に自信を持ち責任を自覚し、そして不具合が生じた瞬間に対応します。
これめちゃくちゃカッコいいと思います。
というのも自分が苦手な部分だからかもしれません。
僕は何か決断をする時に時間がかかる時が多いです。それには多分色んな理由がありますが、自分的に多いのは情報がまとめきれていないというものです。特になんとかしないとダメだと思っているのは自分に関する情報がまとめられてない事ですね。
自分がすべき事はなにか、手伝ってもらわなければいけないことはなにか、など練習中に限らず活動中にすぐに判断しなければならないことがあります。そして大体の人は割とすぐに判断できている感じがします。判断材料が自分の中やすぐ周りにあるからだと思います。そして、僕はこれらの判断がとても遅いです。
今までそれで迷惑をかけた事もあるし自分で情けないなと思う事もあります。ですがどうしても思考スピードが追いつかないというか…
しかし逆にいうと時間をかければ判断をすることが可能です。
僕が活路を見出しているのはそこです。
僕が判断が遅くて困っている内容は、半分くらいは事前に予想ができる内容ではないかと思っています。そして事前にあと一歩まで考えをまとめておき、その場で一歩踏み出して決断します。
どんどんその場での歩数を多くしていく事で判断力を鍛える事も可能です!
これならカッコよくなるのも時間の問題。
…その方法で自分が今困っているのは事前に考えることの難しさです。
結構考えたつもりでも、いざその場になると自分でも驚くほどに考えの底が浅かったりします。
理想の先輩への道は険しいです。
投稿がかなり遅れました。すいません。
理想の先輩像ということですが、要は僕がカッコいいなと思える人ってことですね。
カッコいいなと思う要素はたくさんありますが、第一に出てくるのは決断力のある人です。そんな人はその決断をするのに必要な情報を常に得ようとしていて、得た情報はしっかりと整理されて頭に入ってます。さらに付け加えるならその決断に自信を持ち責任を自覚し、そして不具合が生じた瞬間に対応します。
これめちゃくちゃカッコいいと思います。
というのも自分が苦手な部分だからかもしれません。
僕は何か決断をする時に時間がかかる時が多いです。それには多分色んな理由がありますが、自分的に多いのは情報がまとめきれていないというものです。特になんとかしないとダメだと思っているのは自分に関する情報がまとめられてない事ですね。
自分がすべき事はなにか、手伝ってもらわなければいけないことはなにか、など練習中に限らず活動中にすぐに判断しなければならないことがあります。そして大体の人は割とすぐに判断できている感じがします。判断材料が自分の中やすぐ周りにあるからだと思います。そして、僕はこれらの判断がとても遅いです。
今までそれで迷惑をかけた事もあるし自分で情けないなと思う事もあります。ですがどうしても思考スピードが追いつかないというか…
しかし逆にいうと時間をかければ判断をすることが可能です。
僕が活路を見出しているのはそこです。
僕が判断が遅くて困っている内容は、半分くらいは事前に予想ができる内容ではないかと思っています。そして事前にあと一歩まで考えをまとめておき、その場で一歩踏み出して決断します。
どんどんその場での歩数を多くしていく事で判断力を鍛える事も可能です!
これならカッコよくなるのも時間の問題。
…その方法で自分が今困っているのは事前に考えることの難しさです。
結構考えたつもりでも、いざその場になると自分でも驚くほどに考えの底が浅かったりします。
理想の先輩への道は険しいです。
