2018.11.05
蒲郡でのインカレ見学
こんにちは。新三回生スナイプスキッパーの東啓介です。
11月1日は練習ではなく、インカレを見に蒲郡に行ってきました!
その目的としては、このチームで両クラスインカレ出場という目標を掲げるにあたって、インカレの舞台はどんなものか、自分たちが目指す場所をより明確にイメージできるように。また、強いチームの動きをみることで、府大とインカレに行けるチームとの差はなにか、自分たちにも活かせることなどを考えるためです。
やはりインカレでは予選よりも多くの艇、強いチームばかりで行動の速さや無駄のなさなど、圧巻でした。
メイン上げやD旗からの出艇の速さには、とても驚きました。
出艇前はそれぞれグループに分かれて、メモを取ったり、他大の艇を見たり、普段なかなか知り合える機会のない多くの大学の人たちと話したりと、見るだけでなく貴重な出会いもありました。
また、出艇後は事前に決めていた他大学の蒲郡で見ることから自分たちと違う行動、その目的など、細かく話し合うミーティングをしました。
着艇後は、解装の様子を見学しました。いかに早く解装を終わらすかの工夫にどれだけ自分たちの効率が悪いか痛感しました。
実際にインカレの舞台を見て、自分たちの目指す場所の凄さや難しさを感じましたが、この一日で学んだこと、吸収したことをこれからに活かし、目標を果たすべく練習していきます!絶対にこの経験を無駄にしないようにしていきます。
自分もこの舞台に立ってうまい人たちと戦いたい!まだまだ今のままじゃあだめだ!と思いました。
最後になりましたが、蒲郡に来てくださった、木谷さん、筑紫さん、藤崎さん、浅井さん、山田さんありがとうございました。また、木谷さん、藤崎さん、浅井さん、車の運転本当にありがとうございました。
11月1日は練習ではなく、インカレを見に蒲郡に行ってきました!
その目的としては、このチームで両クラスインカレ出場という目標を掲げるにあたって、インカレの舞台はどんなものか、自分たちが目指す場所をより明確にイメージできるように。また、強いチームの動きをみることで、府大とインカレに行けるチームとの差はなにか、自分たちにも活かせることなどを考えるためです。
やはりインカレでは予選よりも多くの艇、強いチームばかりで行動の速さや無駄のなさなど、圧巻でした。
メイン上げやD旗からの出艇の速さには、とても驚きました。
出艇前はそれぞれグループに分かれて、メモを取ったり、他大の艇を見たり、普段なかなか知り合える機会のない多くの大学の人たちと話したりと、見るだけでなく貴重な出会いもありました。
また、出艇後は事前に決めていた他大学の蒲郡で見ることから自分たちと違う行動、その目的など、細かく話し合うミーティングをしました。
着艇後は、解装の様子を見学しました。いかに早く解装を終わらすかの工夫にどれだけ自分たちの効率が悪いか痛感しました。
実際にインカレの舞台を見て、自分たちの目指す場所の凄さや難しさを感じましたが、この一日で学んだこと、吸収したことをこれからに活かし、目標を果たすべく練習していきます!絶対にこの経験を無駄にしないようにしていきます。
自分もこの舞台に立ってうまい人たちと戦いたい!まだまだ今のままじゃあだめだ!と思いました。
最後になりましたが、蒲郡に来てくださった、木谷さん、筑紫さん、藤崎さん、浅井さん、山田さんありがとうございました。また、木谷さん、藤崎さん、浅井さん、車の運転本当にありがとうございました。
