2018.09.11
練習のその先に
こんばんは!
470リーダーの五井が今日のブログをお送りしたいと思います。
今日はBESTWINDの高木コーチに来ていただき、関西インカレ前最後の調整を行いました。
午前中は出艇できず、丘での動きとなりました。出艇できない時間を使い、レース艇の整備や、チューニングを中心に行うことになりました。
午後は船を曳航し、活動の場所を西宮に移しました。大雨警報の影響で赤旗が揚がっており、出艇ができる頃になったら15時を過ぎていました。短い時間の中、470は滑りの練習を行いましたが、北風で10m/sを超えるようなブローが時折吹いていたこともあり、各艇が自分のことで手一杯になり、練習が成立しない状況が続いてしまいました。
この代では今回で5回目のコーチングとなりました。しかしインカレ予選直前にして、インカレに行けるチームのしてる練習ではないという指摘を受けてしまいました。このことを指摘され、何も言い返せなかった自分が本当に腹立たしく、悔しく思いました。まずは、考えることが大事。常にその練習がインカレに繋がっているかということを疑わなければならない。口酸っぱく言われてきたことでしたが、まだまだ考える量が少なく、思考停止している時間が長かったことが、僕のリーダーとしての反省です。
関西インカレを通過するためには何かを変えなければいけない。残り数少ない練習日では、実際の予選で3艇がそれぞれの目標とする順位を取るためには何を変えればいいか、意識すればいいかということを中心にミーティングを行いました。
話は変わりますが、僕も4回生になって早一年、インカレ本戦につながる最後のレースを今週末に控えています。
大学生活を振り返ってみると、ヨットのことしか思い浮かばないくらいにヨット部の記憶があります。同回、特に470の同期とは長い付き合いになりました。
みんご
初ゼミが一緒だったみんご。次の週に授業を受けに行ったら、「誰?」って思うくらいパリピに変わってました笑
どの部活入るか迷っていたみんごにまだヨット部に入ってすらいない僕がヨット部を勧めたのを覚えてるかな?そんなみんごも今では頼れる心強い仲間です。
たっちゃん
初めて行ったヨット部の新歓で一緒になったたっちゃん。新歓で最近のマイブームが野菜炒めって言っていたのを今でも覚えています笑
穏やかなたっちゃんはヨットに乗ると人が変わって頼りになります。もちろん整備の鬼としてもね!というかもうヨットのことになるとほんとに人が変わるな笑
まっつん
たっちゃんと同じく初めて行ったヨット部の新歓で一緒になったまっつん。学科も課程も一緒やったから365日ほとんど会ってたんちゃうかっていうくらい一緒におったな笑
まっつんが僕をヨット部に誘ってくれてなかったらヨットの存在すら知らなかったかもしれないです。この世界に引っ張ってくれて本当にありがとう。4618で一緒に前走ろう。
書き出したらキリがないのでこの辺にしておきます笑
もちろん他のみんなにも感謝しています!!
この感謝の気持ちは、関西インカレを通過することで還元することができると考えており、僕のリーダーとしての最後の役割だと思います。チームとして一年間やってきたことを全力でぶつけて、全日本インカレへの切符を手に入れてきます。
府大ヨット部は最後まであきらめないので、関西インカレ、応援のほどよろしくお願いいたします。
最後になりましたが、関西まではるばるコーチングに来ていただいたBESTWINDの高木コーチ、いつもコーチングの際にお世話になっている国本コーチ、川原コーチ、西岡さん、ありがとうございました。
北港からインカレへ行きます!!
470リーダーの五井が今日のブログをお送りしたいと思います。
今日はBESTWINDの高木コーチに来ていただき、関西インカレ前最後の調整を行いました。
午前中は出艇できず、丘での動きとなりました。出艇できない時間を使い、レース艇の整備や、チューニングを中心に行うことになりました。
午後は船を曳航し、活動の場所を西宮に移しました。大雨警報の影響で赤旗が揚がっており、出艇ができる頃になったら15時を過ぎていました。短い時間の中、470は滑りの練習を行いましたが、北風で10m/sを超えるようなブローが時折吹いていたこともあり、各艇が自分のことで手一杯になり、練習が成立しない状況が続いてしまいました。
この代では今回で5回目のコーチングとなりました。しかしインカレ予選直前にして、インカレに行けるチームのしてる練習ではないという指摘を受けてしまいました。このことを指摘され、何も言い返せなかった自分が本当に腹立たしく、悔しく思いました。まずは、考えることが大事。常にその練習がインカレに繋がっているかということを疑わなければならない。口酸っぱく言われてきたことでしたが、まだまだ考える量が少なく、思考停止している時間が長かったことが、僕のリーダーとしての反省です。
関西インカレを通過するためには何かを変えなければいけない。残り数少ない練習日では、実際の予選で3艇がそれぞれの目標とする順位を取るためには何を変えればいいか、意識すればいいかということを中心にミーティングを行いました。
話は変わりますが、僕も4回生になって早一年、インカレ本戦につながる最後のレースを今週末に控えています。
大学生活を振り返ってみると、ヨットのことしか思い浮かばないくらいにヨット部の記憶があります。同回、特に470の同期とは長い付き合いになりました。
みんご
初ゼミが一緒だったみんご。次の週に授業を受けに行ったら、「誰?」って思うくらいパリピに変わってました笑
どの部活入るか迷っていたみんごにまだヨット部に入ってすらいない僕がヨット部を勧めたのを覚えてるかな?そんなみんごも今では頼れる心強い仲間です。
たっちゃん
初めて行ったヨット部の新歓で一緒になったたっちゃん。新歓で最近のマイブームが野菜炒めって言っていたのを今でも覚えています笑
穏やかなたっちゃんはヨットに乗ると人が変わって頼りになります。もちろん整備の鬼としてもね!というかもうヨットのことになるとほんとに人が変わるな笑
まっつん
たっちゃんと同じく初めて行ったヨット部の新歓で一緒になったまっつん。学科も課程も一緒やったから365日ほとんど会ってたんちゃうかっていうくらい一緒におったな笑
まっつんが僕をヨット部に誘ってくれてなかったらヨットの存在すら知らなかったかもしれないです。この世界に引っ張ってくれて本当にありがとう。4618で一緒に前走ろう。
書き出したらキリがないのでこの辺にしておきます笑
もちろん他のみんなにも感謝しています!!
この感謝の気持ちは、関西インカレを通過することで還元することができると考えており、僕のリーダーとしての最後の役割だと思います。チームとして一年間やってきたことを全力でぶつけて、全日本インカレへの切符を手に入れてきます。
府大ヨット部は最後まであきらめないので、関西インカレ、応援のほどよろしくお願いいたします。
最後になりましたが、関西まではるばるコーチングに来ていただいたBESTWINDの高木コーチ、いつもコーチングの際にお世話になっている国本コーチ、川原コーチ、西岡さん、ありがとうございました。
北港からインカレへ行きます!!
