2015.04.08
新歓二週目
こんにちは、四回生の阿左美一馬です。
木曜日は安全面の再度見直しのため、院生OBの方数名と二瓶先生にご協力をいただき安全対策のケーススタディを行い、レスキュー備品の見直しと買い足し、応急処置の確認を全員でしました。
ヨットが風にあおられて倒れてしまった際のリカバーの方法も全員で再度検討して、より安全に練習運営ができるよう個々の危機管理の意識を高めました。
金曜日は全線通過のため洋上での練習は取り止め、毎年恒例の470対スナイプ選手権を行い、結果は470が勝ちました。
土曜日と日曜日は天候が安定していたため洋上での練習と新歓を行いました。
最近の練習ではスタート練習が一番の課題となっています。川の流れが強かったこともありますが、上回生も含め全員がスタートの笛がなってからしばらくしないとスタートが切れないとゆう状況で、スキ練の二回生だけがいい位置に付けて待っていたいうこともあり、危機感を持っています。
四回生で今後どうすべきかミーティングを重ねてできるだけ早く今の状況を打開できるように努力します。
スタート練習も含め今行っている練習がレースのための練習になっているかどうかを再度見直して、より効率のいい練習ができるように工夫をしていこうと考えています。
新歓の方はまだ入部してくれた人はいませんが、リピーターが何人か来てくれたり、興味持ってくれる人が増えたりと少しずつ前進しています。
今後も頑張っていきます。
最後に、二瓶先生、島田さん、中本さん、瀬川さん、橋本さん、現役の活動にご協力下さりありがとうございました。
木曜日は安全面の再度見直しのため、院生OBの方数名と二瓶先生にご協力をいただき安全対策のケーススタディを行い、レスキュー備品の見直しと買い足し、応急処置の確認を全員でしました。
ヨットが風にあおられて倒れてしまった際のリカバーの方法も全員で再度検討して、より安全に練習運営ができるよう個々の危機管理の意識を高めました。
金曜日は全線通過のため洋上での練習は取り止め、毎年恒例の470対スナイプ選手権を行い、結果は470が勝ちました。
土曜日と日曜日は天候が安定していたため洋上での練習と新歓を行いました。
最近の練習ではスタート練習が一番の課題となっています。川の流れが強かったこともありますが、上回生も含め全員がスタートの笛がなってからしばらくしないとスタートが切れないとゆう状況で、スキ練の二回生だけがいい位置に付けて待っていたいうこともあり、危機感を持っています。
四回生で今後どうすべきかミーティングを重ねてできるだけ早く今の状況を打開できるように努力します。
スタート練習も含め今行っている練習がレースのための練習になっているかどうかを再度見直して、より効率のいい練習ができるように工夫をしていこうと考えています。
新歓の方はまだ入部してくれた人はいませんが、リピーターが何人か来てくれたり、興味持ってくれる人が増えたりと少しずつ前進しています。
今後も頑張っていきます。
最後に、二瓶先生、島田さん、中本さん、瀬川さん、橋本さん、現役の活動にご協力下さりありがとうございました。
