2012.07.10
首都大戦(^-^)
お久しぶりです!主将の曹です。
7/6、7、8の三日間に渡りまして、首都大学東京との定期戦が行われました。
私たち4回生にとっては最後の首都大戦であり、
首都大の友人との再会、宴会、レース、観光、そして別れ・・・
と、今、このブログには書ききれない程の思いです。
今回は首都大がなんと10名もの一回生の勧誘に成功し、
首都大20名(今回は19かな)、そして府大が35名、
合計55名(今回は54名かな)というかつてない大所帯となり、もうパニックでした
。ふと府大がこの人数なら動かしていくのは無理だな(笑)、と感じる時が何度かありました。
初日目は、京都観光を終えた首都大生と夕方に合流→恒例の飲み会(笑)
二日目はヨットレース(これが本番なはずなんですけどね・・・)→BBQ!
最終日は各学年で観光
という流れでした。
簡単に報告をしますと、
レースは府大の勝利でした。(ホーム有利のおかげですね)
また、各イベントも大盛りあがりでした!!特に両大学一回生のパワーが半端なかったですね。一回生は両大学総勢20名超え、みんなこの定期戦の楽しさを存分に、余りあるほど味わってもらえたみたいです。
ばかな話もいろいろして楽しかったのですが、
個人的に印象に残っているのは、首都大のある一回生マネの子が、もうこの時期に、ヨット部にもっと貢献したい、自分はそのためにどうすればいいのか、何もできていないのではないか、等の悩みを言っていて、ヨット部への思い、また今後の成長を予感させてくれ、ほんとに頼もしく、またほほえましく感じました。首都大ヨット部主将野沢も交え話をしたのですが、他大学ヨット部の雰囲気を感じ取れて、自分自身府大を率いる上で、良い刺激にもなりました。両大学とも最下級生が一番人数が多いので、その若いパワーで部活を盛り上げていってほしいですね

私たち4回生はと言うと、若かりし頃のように暴れた
のではなく、お互い年を取ったな~と言い合いながら語り合い、楽しい時を過ごしました。
前述しました、首都大ヨット部主将であり、僕の大親友である野沢が、(二日目の夜くらいだったかな?)
「明日の今頃にはもう東京に帰ってるくらいかなあ。」
とさみしがっていたのが実はとても胸にしみていました。
こんな熱い青春をできるのももうあと少しと思うと、切ない気持ちになりました。でも、こんな思いができるのはヨット部に入ったからだと思うので、今さらながらヨット部を続けて来て本当によかったと心から思っています。
両大学の後輩のみんなにも、必ず引退まで続けてほしいと思います。
また個人的にFasebookにでも写真を上げようと思いますが、本当に本当に濃い3日間でした!
私たちの代は今年でラストになりますが、
この首都大府大の定期戦は、単なる定期戦とは比べものにならないものです。この伝統を両大学の後輩たち(首都大の子も見てるかな?)はつなげていってほしい、また今年以上に来年、再来年と盛り上げて、一生の仲間、一生の親友を作ってほしいなと思っています。
ちなみに私たちの代はこれから毎年東京、大阪と交互に集まる事が決定しています!!
首都大のみんな!末永くよろしく!(笑)
後、僕がラストにも言ったのですが、
次僕たちや後輩達が再会するのは、来年の首都大戦でもなく、上記の定期集会でもありません。
それはなんでしょう??
現役のみんなはもちろん知ってますよね。おととい言いましたから(笑)
それは、
秋の「全日琵琶湖インカレ」の舞台です!
首都大も今年はインカレを狙う戦力が整っていると思いますし、もちろん府大としても必ず両クラス、琵琶湖に行くという強い思いでいます。
今週のブログは首都大明けということで報告事項は少ないですが、
夏季戦での470の好走や、春からのスナイプの躍進、また3回生を筆頭に、1,2回生もヨットへのやる気や意欲がどんどん見えて、今府大ヨット部はとても良い雰囲気です。
この上昇気流に乗っかり、さらに加速させ、全日に向けて部員一丸となり突き進んで行きたいと思っています。府大は今、インカレを遠くに見ているのではなく、”必ず掴み取れる”という自信に満ちています。OB・OGの皆様は是非本番もご期待ください。これからも熱いご支援、ご声援の程、よろしくお願いいたします。後、次週のOB戦は楽しみにしています!
また、本定期戦において、
首都大学東京ヨット部25期、松本様よりお酒の差し入れをいただきました。本当にありがとうございました。
最後に・・・
首都大学東京ヨット部
野沢、小池、梓
日置、川原、東海林、小鷹、宮尾、関口
安齋、
しょうこちゃん、ひさちゃん、日置妹、れなちゃん、安見くん、ホーリー、志村くん、英二郎、椎葉くん
本当に、本当に、本当に
ありがとう!!
最高の思い出になりました!!ありがとう!!また会おう!
またみんなと、次は琵琶湖で、全日インカレのレース前or後に、
首都大学府立大学定期戦Part2を55人で絶対しよう!!
府大ヨット部一同、信じています!
待ってるぞ!
ありがとう。
府大ヨット部主将 曹 吉秀
7/6、7、8の三日間に渡りまして、首都大学東京との定期戦が行われました。
私たち4回生にとっては最後の首都大戦であり、
首都大の友人との再会、宴会、レース、観光、そして別れ・・・
と、今、このブログには書ききれない程の思いです。
今回は首都大がなんと10名もの一回生の勧誘に成功し、
首都大20名(今回は19かな)、そして府大が35名、
合計55名(今回は54名かな)というかつてない大所帯となり、もうパニックでした

初日目は、京都観光を終えた首都大生と夕方に合流→恒例の飲み会(笑)
二日目はヨットレース(これが本番なはずなんですけどね・・・)→BBQ!
最終日は各学年で観光
という流れでした。
簡単に報告をしますと、
レースは府大の勝利でした。(ホーム有利のおかげですね)
また、各イベントも大盛りあがりでした!!特に両大学一回生のパワーが半端なかったですね。一回生は両大学総勢20名超え、みんなこの定期戦の楽しさを存分に、余りあるほど味わってもらえたみたいです。
ばかな話もいろいろして楽しかったのですが、
個人的に印象に残っているのは、首都大のある一回生マネの子が、もうこの時期に、ヨット部にもっと貢献したい、自分はそのためにどうすればいいのか、何もできていないのではないか、等の悩みを言っていて、ヨット部への思い、また今後の成長を予感させてくれ、ほんとに頼もしく、またほほえましく感じました。首都大ヨット部主将野沢も交え話をしたのですが、他大学ヨット部の雰囲気を感じ取れて、自分自身府大を率いる上で、良い刺激にもなりました。両大学とも最下級生が一番人数が多いので、その若いパワーで部活を盛り上げていってほしいですね


私たち4回生はと言うと、若かりし頃のように暴れた
のではなく、お互い年を取ったな~と言い合いながら語り合い、楽しい時を過ごしました。
前述しました、首都大ヨット部主将であり、僕の大親友である野沢が、(二日目の夜くらいだったかな?)
「明日の今頃にはもう東京に帰ってるくらいかなあ。」
とさみしがっていたのが実はとても胸にしみていました。
こんな熱い青春をできるのももうあと少しと思うと、切ない気持ちになりました。でも、こんな思いができるのはヨット部に入ったからだと思うので、今さらながらヨット部を続けて来て本当によかったと心から思っています。
両大学の後輩のみんなにも、必ず引退まで続けてほしいと思います。
また個人的にFasebookにでも写真を上げようと思いますが、本当に本当に濃い3日間でした!
私たちの代は今年でラストになりますが、
この首都大府大の定期戦は、単なる定期戦とは比べものにならないものです。この伝統を両大学の後輩たち(首都大の子も見てるかな?)はつなげていってほしい、また今年以上に来年、再来年と盛り上げて、一生の仲間、一生の親友を作ってほしいなと思っています。
ちなみに私たちの代はこれから毎年東京、大阪と交互に集まる事が決定しています!!
首都大のみんな!末永くよろしく!(笑)
後、僕がラストにも言ったのですが、
次僕たちや後輩達が再会するのは、来年の首都大戦でもなく、上記の定期集会でもありません。
それはなんでしょう??
現役のみんなはもちろん知ってますよね。おととい言いましたから(笑)
それは、
秋の「全日琵琶湖インカレ」の舞台です!
首都大も今年はインカレを狙う戦力が整っていると思いますし、もちろん府大としても必ず両クラス、琵琶湖に行くという強い思いでいます。
今週のブログは首都大明けということで報告事項は少ないですが、
夏季戦での470の好走や、春からのスナイプの躍進、また3回生を筆頭に、1,2回生もヨットへのやる気や意欲がどんどん見えて、今府大ヨット部はとても良い雰囲気です。
この上昇気流に乗っかり、さらに加速させ、全日に向けて部員一丸となり突き進んで行きたいと思っています。府大は今、インカレを遠くに見ているのではなく、”必ず掴み取れる”という自信に満ちています。OB・OGの皆様は是非本番もご期待ください。これからも熱いご支援、ご声援の程、よろしくお願いいたします。後、次週のOB戦は楽しみにしています!
また、本定期戦において、
首都大学東京ヨット部25期、松本様よりお酒の差し入れをいただきました。本当にありがとうございました。
最後に・・・
首都大学東京ヨット部
野沢、小池、梓
日置、川原、東海林、小鷹、宮尾、関口
安齋、
しょうこちゃん、ひさちゃん、日置妹、れなちゃん、安見くん、ホーリー、志村くん、英二郎、椎葉くん
本当に、本当に、本当に
ありがとう!!
最高の思い出になりました!!ありがとう!!また会おう!
またみんなと、次は琵琶湖で、全日インカレのレース前or後に、
首都大学府立大学定期戦Part2を55人で絶対しよう!!
府大ヨット部一同、信じています!
待ってるぞ!
ありがとう。
府大ヨット部主将 曹 吉秀

お疲れ!熱い思いは伝わったけどFasebookじゃなくてFacebookやで!笑
そしてその写真を見たいので僕に友達申請をしてください。
そしてその写真を見たいので僕に友達申請をしてください。
No title
ちゃっぴーさんにそおいうところを
指摘されることが何度があったような・・・(OB文書等(笑))
申請しときます!!
個戦and団戦は見に来てくださいね!
僕らがピン取るところを(ー_ー)!!
指摘されることが何度があったような・・・(OB文書等(笑))
申請しときます!!
個戦and団戦は見に来てくださいね!
僕らがピン取るところを(ー_ー)!!